コンテンツへスキップ
TOMOYUKI.TAKANO.BLOG

TOMOYUKI.TAKANO.BLOG

ぼく自身のために

  • ABOUT
  • PHOTO
  • DISCOGRAPHY
  • STUDIO
  • STUDY
  • YOUTUBE
  • MOVIE
2022年3月8日

物語なき国家は成立するか?

最近、ある本で「人間は外界を「物語」という型で認識するようになった」というのを読んだが、ハラリ氏が言う「国家はみな物語の...

カテゴリー Book/Opinion
2019年3月5日

想像の境界線にあるもの

妻が心理学を勉強したい、と突然言い出して、放送大学の科目履修生に申し込んだ。 まずは認定心理士の資格を取り、いずれは、臨...

カテゴリー ART/Sociology
2019年2月27日

ムダなことなどひとつもない

天台宗の最も厳しい修行に「千日回峰行」というものがある。 一度、この行を始めたら、途中で止めることは許されない。行を続け...

カテゴリー Book/Theology
2019年2月19日

賢者からあなたへ

困難にぶち当たると、僕は、ギヨーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire, 1880年8月26日 &...

カテゴリー Book
2019年2月7日

伝統文化とイノベーション

経営大学院の学生の時、「伝統文化産業論」で京都をフィールドワークに訪れたことがある。 京都大原にある茶室「無心庵」にお邪...

カテゴリー Culture/Lifestyle/Sociology
2019年2月4日

NAMOAMIDABU

通勤時に読んでいた五木寛之の「親鸞」があまりに面白かったので、その流れで「歎異抄」を読了。 阿弥陀仏は、数ある仏様の中で...

カテゴリー Book/Theology
2019年2月1日

JKは電気羊の夢を見るか?

映画「ブレードランナー」の中で、レプリカントと呼ばれる人造人間たちが、写真を撮り、それを何よりも大切にするシーンがある。...

カテゴリー Movie/Sociology
2019年1月31日

Ni studu Esperanton!

高校の時に興味があって、エスペラント語を勉強したことがある。 エスペラントとは、ポーランドの眼科医ザメンホフが作り出した...

カテゴリー Sociology
2019年1月29日

鈍感な青年

学生の頃、文学部に通う女友達と、広尾の図書館に通い、よく一緒に勉強をしていた。 入り口に大きな銀杏の樹がある図書館で、黄...

カテゴリー Book
2019年1月28日

時を忘れる場所

先日、冬の軽井沢に行き、万平ホテルに一泊した。 良いホテルには、良いバーがあるが、万平ホテルも例外ではなく、「The B...

カテゴリー ART/Travel

投稿のページ送り

  • 1
  • 2
  • »
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

カテゴリー

  • Announcement (1)
  • ART (2)
  • Book (5)
  • Culture (1)
  • Lifestyle (1)
  • Movie (1)
  • Opinion (1)
  • Study (6)
    • Sociology (4)
    • Theology (2)
  • Travel (1)
  • Soundcloud
  • X
  • Instagram
  • Bandcamp
  • Spotify

©2025 TOMOYUKI.TAKANO.BLOG

  • Twitter
  • Instagram
トップへ戻る